転載元
https://www.facebook.com/katsuyakiyas/posts/pfbid02Rv8fWPa2z4TsuqSDDKDyoL5siNVn5GMZg6Tui1zbN4VCoQM7BY8xkW4frmqrihn8l

マリのコナリー博士(日本留学・現マリ大学教授)から支援物資の配布報告が届く。16年前、彼は日本の大学院に留学し、アジアキッズケアの活動を知って「私の国にも支援物資を送ってほしい」と事務所を訪ねてきた。以来、私たちは互いに信頼し一緒に力を合わせて、マリの貧しい子供たちに支援物資を送り続けてきた。(計23回、送付100箱以上)
 彼は、「日本は素晴らしい国だ。50年・100年後の子孫のために植林し、森林を保全している。私はこれを学んでサハラ砂漠に位置する母国のために貢献したい。」と夢を語り、5年後に帰国してからマリ大学でそれを実践し、アジアキッズケアの子供支援活動にもずっと関わってくれている。彼は日本を愛し、二人の息子に「吉郎(長男)、研二(次男)」と名付け、日本語も堪能である。こうした国境を越えた同じ志の仲間や日本の支援者の皆様のご協力を心から感謝します。
 次回の支援物資の荷造りは、8月18日(日)にフィリピンとブータンに届けます。子供たちが到着を待っています。よろしかったら、支援物資のご協力をお願いします。
 アジアキッズケアHP: https://asian-kids-care.com/ 18か国の貧しい子供たちをサポートしています。世界中の子供たちに幸せと平和が訪れることを願っています。
(以上転載)

転載元

わたしたちは、夏物衣類・文房具・楽器・日用品等、現地のニーズに応じて現地リーダー(日本留学時に一緒に活動した留学生や家族等)と連携して「ハンドtoハンド」で届ける活動をしているNPO・NGOです。支援物資は「自分でもらって嬉しく思える物」を基準として、まごころを込めた物を友から友(対等のお付き合い)への贈り物としてプレゼントしています。

将来、支援した子どもたちが成長し現地リーダーになるのがアジアキッズケアの願いです。

※支援物資の送付実績:1181箱18か国(2024年4月現在)
※送料経費総額:7,898,611円

皆様からの支援の気持ちを心から感謝しています。

松山市内での子供食堂の活動が2周年を迎えました。(毎月第2・4土曜日 11:30~13:30 )


fasebook
https://www.facebook.com/katsuyakiyas

支援の申し込み
https://asian-kids-care.com/contact/

発足ヒストリー
https://asian-kids-care.com/about/history/

(以上転載)

下記ブログで 更新しています。

371264884_2725924444216911_5253527198383970788_n
371975861_2725924500883572_7021796681223832265_n